さくらんぼ組(5歳児)

 「とうもろこしの皮剥きお願いできる?」と給食の先生からの声に「やるやるー!」と張り切って皮剥き開始!「ひっつく~💦」とヒゲと格闘しながらも皮剥きを楽しみ・・

 トウモロコシの粒をみて「なんか歯がないみたいになってる~」「これは全部きれいな歯だ!」と子どもならではの表現方法で粒の状態を観察していた子ども達です(笑)😊

 今年の夏も始まりました!保育園生活最後のみんな大好きなプール✨去年までは水が苦手だった子もプール遊びを楽しみ、遊びの中で顔をつけて見る!バタ足で泳いでみる!と挑戦する姿が沢山見られました😊

 冷たいプールで体が冷え過ぎたら、太陽の暖かさで体を温める。「あー気持ちいね。」「まだプール入れるよね。」と自分たちの体調管理もしっかりしている子供たちです✨

メロン組(4歳児)

子どもたちが待ちに待った大きなプール!去年までは水が苦手だった子も、肩まで浸かったり、友だちと手をつないで歩いたりするところを「見て!!!」と嬉しそうに見せてくれました🎶あがるまでたくさん体を動かし、「楽しかったまた、明日もしようね!」がみんなの合言葉のようになっていました(*^^*)

プールを楽しむ子ども達。お兄ちゃんたちが顔をつけてるのを見て、友だちと顔付け対決をしたり、わにさんに変身したりして楽しました♡

ある日、築山がウォータースライダーに!!友だちと一緒に滑ったり、滑りやすいように水や、泡を体につけ何度も滑り楽しむ子どもたちです😊登れない友だちを見ると手を差し伸べ助ける姿もありました😊

パイナップル組(3歳児)

今年は大きいプールに入れるようになり毎日楽しみなパイナップル組さん♪

浮き輪も人数分はありませんが、「貸して」などと自分たちの言葉で気持ちを伝え合いながら乗って楽しみました(^^♪冷たいプールに最初はきゃー!と言っていた子どもたちも「あがるよ~!」という言葉がかかるまで夢中になって遊んでいました♪

ある日ホールでの一コマです(^^)/

みんなで一緒に座りながら絵本を読む姿が☆彡みんな一人一人楽しんでいるのかな~と思ったら絵本を見せ合って笑い合ったり、いいね!とグーサインをしてみたり(笑)好きなもの、面白い事などをお友だちに共有しようとする姿が見られる子どもたちです(^^♪

ある日、未満児園庭の山に手作りウォータースライダーが!!シュ~!と勢い良く滑るのがとても楽しいのか子ども達は夢中になって何度も何度も滑って楽しんでいました♪

また、滑ってなかなか上に登れないときは年齢問わず手を取り合って助ける姿も見られました♡

水遊びを思いっきり楽しんだ後、気づくと子ども達でシーソーを作って遊んでいました♪そこにパイナップル組の子が行くと「こっち座っていいばい!」と優しく手を引いてくれ、一緒にギッコンバッタンと楽しそうに遊んでいる姿に思わず嬉しくなりました(^^♪

りんご組(2歳児)

 この夏は、水遊びのなかでも絵具や植物の花びらなどを用いて色水遊びを楽しみました。赤、黄、青などの絵の具をタライに入れて水を混ぜ、色水の完成です!子どもたちはペットボトルやカップ、じょうろなど水をくめるものを持ってきてカラフルな水をくんでいきます。まずは赤色がいい!とりんごぐみのお友だちは選んでくれました。赤色水をカップにくんでいると、年少・年中の子たちがタライのそばへとやって来て、2色の色水を目の前で混ぜて見せてくれたのです(*^^*)「わあ!!紫になったー!!」と新発見です!りんごぐみのお友だちも、その色の変化を見て、「〇〇ちゃんもしてみる!」と赤と青の色水を混ぜてみました。色や水の割合で色も濃ゆさも変わる色水。大人はつい日常で見逃してしまいそうな面白い変化も、子どもたちにとっては新しい発見!この後はジュース屋さんごっこが繰り広げられていました。

 暑い夏は水遊びを通して体を冷やして涼んだり、十分に水分補給や休息をとりながら過ごしました。タライの水にお風呂のようにつかる子、ペットボトルを振ってシャワーのように水をかける子、保育者がホースでプールに水を溜めていたら「私もする!」と言って一緒に水をためてくれる子・・・十人十色の姿を見せてくれます。お互いに水をかけあったり、水にお顔をつけることを挑戦してみたり!「せんせい、みてみて~」と遊びや自分の姿を伝えて共有してくれる子どもたちです♪

いちご組(1歳児)

バナナ組(0歳)

子どもたちと一緒に夏野菜に触れてみました。手で触っていると、思わず”がぶ”!っとかじってみたり・・・興味津々の子どもたちでした。

プールから上がった後は、座ってポットン遊び。集中して何回も繰り返し楽しんでいます。指先を使った子どもたちの大好きな遊びの一つです。

保育者がシャボン玉を吹き始めると、手につかもうとする子どもたち。すると、子どもの手のひらに割れずにのってビックリ!!その後も一生懸命手のひらにのせようとしていました。

ホールで巧技台を使って運動遊び。乗り物に見立てて次々に座り、バスごっこの歌をうたうとノリノリの子どもたちでした。